藤田町ちかくでいろんな色や形の紫陽花が咲いてる【もりつーフォト】

府道15号線沿い門真市御堂町の府営住宅前でいろんな色や形の紫陽花が咲いていました。

御堂紫陽花(小)2106085
藤田町から府道15号線を古川橋のほうに進んで、門真市に入ってすぐのあたりです。

御堂紫陽花(小)2106087
こんな感じで紫陽花ロードが続いていまして、しかも色も形も種類豊富なので、こんなにいろんな形のものが一気に見られるなんて珍しいなと思って撮りました。

御堂紫陽花(小)2106086
もこもこしたタイプの紫陽花だけでも、白っぽいものから濃いピンク、紫系のものなどいろんな色が。

御堂紫陽花(小)2106083
こちらは真ん中がつぶつぶしていてまわりに大きなガクがあるタイプ。

御堂紫陽花(小)2106088
こちらはもこもこしたタイプの中でもなんだかヒラヒラしてレースみたいでかわいいなぁって。

御堂紫陽花(小)21060814

御堂紫陽花(小)21060813

御堂紫陽花(小)2106082
なんだか見応えがあってステキでした。

ちなみに、もこもこしたタイプは「ホンアジサイ」、真ん中がつぶつぶしているタイプは「ガクアジサイ」らしいです↓

こちらによると、紫陽花はもともと日本が原産地とされていて、日本で生まれた「ガクアジサイ」が西洋で品種改良を重ねられ、日本に逆輸入されたんだそう。

個人的にはもこもこしたタイプが「ザ・紫陽花」って感じがしてたんですが、ガクアジサイが先だったんですねー!


地図ではここ↓






■■■情報提供求む!■■■
ライター:アンドゥ アンドゥ