北河内で一番早く市制がしかれたのは何市?【もりぐちクイズ】
守口のことがもっと詳しくなれる【もりぐちクイズ】コーナー!
さて、北河内で一番早く市制がしかれたのは何市なんでしょうか?
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
正解は
dの守口市でした!

(守口市駅)
ソースは守口図書館にあった「守口及び周辺の歴史(岸田護 著)」という本。
それのP136あたりに守口市の誕生と近代化について記載があり、北河内地区で一番はやく市制がしかれたとの記載がありました。
せっかくなのでできた順にリストにしました↓
守口市:1946年11月1日
枚方市:1947年8月1日
寝屋川市:1951年5月3日
大東市:1956年4月1日
門真市:1963年8月1日
四條畷市:1970年7月1日
交野市:1971年11月3日
と、北河内では確かに一番早いことがわかります。枚方市:1947年8月1日
寝屋川市:1951年5月3日
大東市:1956年4月1日
門真市:1963年8月1日
四條畷市:1970年7月1日
交野市:1971年11月3日
1946年だと、2022年的には76年目でしょうか、守口市は。もう100年も射程に捉えた、そんな貫禄ある年数です。四捨五入したら100ですよ(いいすぎ)。
■関連リンク
カテゴリ : クイズ
|
|