名探偵コナンの公式アカウントが守口漬の紹介をまちがえてる

劇場版『名探偵コナン 緋色の弾丸』 | 公式サイト
こちらの映画の公式Twitterでは現在「なごやめしオートリプキャンペーン」が行われていて、フォロー&ツイートでコナンたちからおすすめの『なごやめし』がリプライで届くんだそう。
その中で阿笠博士がおすすめしてくる「なごやめし」が『守口漬』だということで以前にも記事にしています。
オートリプキャンペーンもまもなく終了とのことで、最近は順番にそれぞれの「なごやめし」を詳しく紹介していたようなんですが、『守口漬』の紹介を間違えてしまったとのことで訂正ツイートが投稿されていました。
それがこちら↓
※【守口漬】のご紹介の一部に誤りがあったため
— 名古屋 × 名探偵コナン 緋色の弾丸 (@Nagoya_conan) May 13, 2021
ツイートを削除するとともに
改めてこちらをあげさせて頂きました https://t.co/hGOR8HoBHA
実はもりつー編集部では、訂正前のツイートの時点で「あ、コナンのアカウントが守口漬の話してる」と気になっていたのでツイート内容をコピーしていました。
というわけで訂正前がこちら↓
【守口漬】
木曽川のほとりで栽培される
細長く繊維が詰まった守口大根の奈良漬
みりん醸造が盛んな愛知らしく
酒粕だけでなくみりん粕も使うのが特徴
考案者の名前が守口、
日本伝来の地が現在の大阪府守口市
など名前の由来は諸説
守口大根は人の背丈ほどの長さで
ぐるぐる巻いて樽に漬け込みます
つまり、何が変わったのかというと…ん?これってまさか…木曽川のほとりで栽培される
細長く繊維が詰まった守口大根の奈良漬
みりん醸造が盛んな愛知らしく
酒粕だけでなくみりん粕も使うのが特徴
考案者の名前が守口、
日本伝来の地が現在の大阪府守口市
など名前の由来は諸説
守口大根は人の背丈ほどの長さで
ぐるぐる巻いて樽に漬け込みます
守口市の部分が消えとるやないか!!
気付いたときはリアルに声に出してつぶやいてしまいました。笑

(守口市のシンボルキャラクターの名前は何?【もりぐちクイズ】より、守口大根をめっちゃアピールしているマンホール)
守口市役所公式サイトによると、守口漬に使われている守口大根は室町時代に守口の淀川周辺の畑にて誕生したという説があり、現在守口でも復活のため守口大根を育てているんだそう。
まぁ、確かに「そんな説もある」という程度なので。笑
おそらく訂正前「考案者の名前が守口」という説が書いてあったのが『山田才吉が独自の製法を開発して』に変わっているので、そのあたりを修正するついでに不確かな諸説は全部カットになったものだと思われます。
なんだか守口というワードでコナンのアカウントがてんやわんやしてましたが、阿笠博士が「守口」と言ってくれるレアなリプライがもらえるキャンペーンは5月16日までのようなので、気になる方は映画の公式Twitterをご覧になってみては。
■関連リンク
カテゴリ : 話題
|
|