リニューアルしたって知ってた?守口唯一の図書館はここが違う!【もりかど広告】

「そういえばムーブ21があったところ、新しい図書館ができたって聞いたけどまだ行ったことないな…よし!見に行ってみよっと」
…と、ある日のこと。
もりつースタッフのゆうぽんがいきなり思い至って見に行ってみたのは……


大日町にある
守口市立図書館!
守口市は2019年まで全国でも珍しい「図書館のない街」でしたが、ムーブ21こと生涯学習情報センターの改修をきっかけに2020年6月に守口市立図書館が開館しました。

「え、めっちゃ明るいし広くてカフェみたい。ここほんまに図書館!?」


「守口市立図書館へようこそ!私達が案内します!」

そんな感じではじまった今回の記事は、
守口市立図書館のレポート!
隅々まで見学し、新しい図書館の魅力をたっぷり聞いてきました♪
イチオシの子ども図書コーナーをはじめ、まるでカフェみたいな交流スペース、充実した自習スペース、広々したキッズコーナーなどなど、守口市立図書館の見どころをたくさんレポートしていきますのでまだ行ったことない人は必見です!
まずは地図↓
住所は大阪府守口市大日町2-14-10。
大日駅やイオンモール大日などから徒歩5分くらいでアクセスもいいところ。
続いて施設の概要↓
開館時間 9:00-21:00
休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・資料整理期間
電話番号
図書館:06-6905-3921
生涯学習フロア:06-6115-5475
駐車場 あり
アクセス
Osaka Metro谷町線大日駅より徒歩5分
大阪モノレール大日駅より徒歩5分
Osaka Metro谷町線3番出口より直進
休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・資料整理期間
電話番号
図書館:06-6905-3921
生涯学習フロア:06-6115-5475
駐車場 あり
アクセス
Osaka Metro谷町線大日駅より徒歩5分
大阪モノレール大日駅より徒歩5分
Osaka Metro谷町線3番出口より直進
目次↓
1階
子ども図書コーナー / 交流スペース / キッズコーナー / カフェスペース / 授乳・調乳室 / 郷土資料展示室
2階
一般図書コーナー / 自習室
3階
スタジオエリア
4階
多目的ホール / 円形ホール
その他
もり吉の「読書通帳」 / 隣接の大日公園 / 最後に
子ども図書コーナー / 交流スペース / キッズコーナー / カフェスペース / 授乳・調乳室 / 郷土資料展示室
2階
一般図書コーナー / 自習室
3階
スタジオエリア
4階
多目的ホール / 円形ホール
その他
もり吉の「読書通帳」 / 隣接の大日公園 / 最後に
ではまず1階から順番に見ていきたいと思います!
1階 子ども図書コーナー
こちらが1階のフロアマップ↓


正面入口から入るとまず目に入るのは、広々した明るいフロア!
「子ども図書コーナー」をはじめ約50席もある飲食が可能な「交流スペース」などがあります。

まずは「子ども図書コーナー」から。


児童書や絵本などがずらり!木を使ったナチュラルな色合いの内装で落ち着く雰囲気になっています。

「守口市立図書館では特に子ども用の図書に力を入れています。そのため、アクセスの良い1階の目立つ場所を活用し、親子で集えるスペースをつくりました」

ムーブ21時代の名残を感じる円形のスペース!
外側をぐるりと囲うように大きな窓が設置されており、たっぷり明かりが入る開放的な空間。それに沿って本棚も設置されています。

「すごい明るいし暖かい…日向ぼっこしながら本読めるって気持ちよさそう…寝そう…」

「寝ないでくださいね(笑)」

真ん中の柱に沿って棚が設置されています。ここを含む館内のあちこちに棚や移動型のラックが置かれており、定期的にテーマを設定した本の展示を行っているんだとか。

キッズコーナーも完備!ここは靴を脱いで利用します。
そのため、赤ちゃんが自由に動き回って絵本に触れ合ったり、読み聞かせを行ったりといった活用をしています。

「こういうスペースを利用して、ボランティアさんや図書館職員による『絵本の読み聞かせイベント』を行っています。今はコロナの関係で定期的な実施ができていないのですが、今後は状況を見て積極的に開催していきたいなと考えています」


赤ちゃんを連れていても利用しやすいよう、キッズスペースの近くにはおむつ替え用ベッドや授乳・調乳スペースを完備しています。
1階 交流スペース

子ども図書コーナーの入り口前には自動貸出機を設置。
守口市立図書館では資料にICタグが取り付けられており、自動貸出機・自動返却機のほかセルフ予約棚なども設けられています。

続いてこちらは交流スペース。全面窓と吹き抜けでつくられた超開放的な空間!ここは本を読んだり、休憩をしたりとゆったり過ごすことができる場所。

「この場所で月1回ほど、コンサートを開催しているんです」

「えっ?ここでですか!?」

「そうなんです。ムーブ21時代に行っていた恒例行事なのですが、存続してほしいという意見を多く頂いたので、図書館でありながら音楽も楽しめるという、一風変わった仕様になっているんです」

「びっくり!それってかなり珍しいんじゃないでしょうか。
図書館でコンサートが見られるってなんか非日常なイメージで素敵ですね〜!」

「ほかにも絵本作家さんを呼んだ講演会や、生の原画を見られる展覧会なども定期的に開催していますよ!」

ドリンクの販売コーナーもあるので、お気に入りの本を片手にコーヒーを飲んでリラックス、みたいな時間も過ごせちゃいます!

「将来的にはパンなど軽食の販売も想定していますよ!」

「ちょっとしたカフェ感ありますね!」

また1階には守口市の郷土文化に触れられる「郷土資料展示室」も。
2階 一般図書コーナー
続いて2階の紹介です。
まずはフロアマップ↓

2階は一般図書コーナーのほか、自習室を備えています。


「2階はまた雰囲気違ってなんかオシャレ!テーブルや机以外にソファも設置されてるし、ここも落ち着くな〜」


「滞在型の図書館」というコンセプトを掲げている守口市立図書館では、至るところに椅子など座れるスペースが用意されています。
お気に入りの本を手に取って、その場でじっくり見ることができるのも魅力的なポイント!
赤ちゃんからお年寄りまで多世代の方々が利用しやすいよう、「集い、学び、交流する」をモットーとしているんだとか。
2階 自習スペース
守口市立図書館を見て回る上で外せないポイントはなんと言っても「広々した自習スペース」!
2階、そして3階に設置されています。





「うわわ、めっちゃ自習スペースある!」

「『滞在型の図書館』というコンセプトがありますので、全館フリーWi-Fiを整備していますよ!
本を読んで調べ物するのもよし、スマホや持ち込みのPCを利用して勉強していただくのもよし。
みなさまの学びを支援できる図書館でありたいと考えています」

「実際ありがたいことに、勉強しにくる学生さんなどが非常に多くてですね。皆さん広々としたスペースで、リラックスしながら過ごされています」
3階・4階 生涯学習フロア
3階と4階は「生涯学習フロア」として、主にスタジオや多目的ホールなどがあるフロアとなっています。
まず3階のフロアマップ↓


ここでは、さまざまな特徴のスタジオが用意されています。守口市の公共施設予約システムからIDを取得すれば市内・市外在住に関わらず誰でもレンタルすることが可能。
(守口市公共施設予約システムへの利用登録について、詳しくはこちらよりご確認ください)

こちらは防音設備のあるスタジオ。ダンスレッスンや楽器練習などに便利!

続いて4階↓


「4階は現在(※2022年6月末までを予定)コロナワクチンの接種会場として利用されているのですが、多目的ホール、円形ホールといった2つのホールを備え、従来は催し物などのさまざまな生涯学習活動ができる場となっています」

(円形ホール)

(円形ホール)

(多目的ホール)

(多目的ホール)

「多目的ホールは後ろの壁面から座席が出てくる仕様になっていて、通常時は収納しておけるため平面の空間としても活用できますよ!」

「へぇ〜!座席が後ろからでてくるって面白そう!」
その他のポイント
そのほか、守口市立図書館では「読書通帳」というシステムがあるんだとか。

「読書通帳ってなんですか?」

「こちらです」


「あっ、もり吉や。まんま銀行の通帳みたい!」

「そうなんです。銀行で通帳を記帳するように、図書館で貸し出した本の記録を残していくことができるシステムです。これは守口市在住・在学の中学生までは無料で発行できますよ」

「子どもが喜びそう!それに自分が読んだ本を記録していけるってなんか嬉しいですね」

また、図書館に隣接している『大日公園』は3月18日にリニューアルオープンしたばかり。

リニューアル前は星座にまつわる石版が設置してあって、ムーブ21時代のプラネタリウムをイメージしているかのような星に特化した公園でした。
それが、リニューアル後は芝生エリアができていたり、

このようにもり吉のフォトスポットが登場していたりと、より親子で楽しめそうな雰囲気に一新!


「大日公園と守口市立図書館の裏側入り口はこんな感じで繋がってるから、公園で遊んだ後はそのまま図書館へ行ったりと併せて楽しめますね!」

「今はまだ構想中ですが、図書館と大日公園をひとつの『親子の交流の場』として、一体化した活用も見込んでいます。
例えば公園でのお話し会など、図書館を飛び出して楽しめるようなイベントも検討中ですよ!」


「InstagramやTwitterでもイベント情報などを発信しています!動画コンテンツもYouTubeで配信中ですので、そちらもぜひチェックしてみてください!」
最後に

(今日案内してくださった、守口市立図書館の職員さんたち)

「いやーいっぱい見て回って、図書館の魅力的なポイントをたくさん知ることができました!
ひとつ気になっていることがあるんですが、ムーブ21時代も図書館的なスペースと言うか本が読めるところがあったかと思うんですが、あれは図書館ではなかったということですか?」

「そうですね。当時も確かに図書コーナーはあったのですが公民館の図書室のような立ち位置で、あくまで『市の図書館』というものではなかったんです」

「ムーブ21は『生涯学習情報センター』として1993年に開館し、ご存知の通りプラネタリウムなども併設した施設でしたが、より多世代の利用を促進できる場として広く市民に活用してもらえるよう、今の形へとリニューアルしました」

「確かに、ムーブ21時代はもうちょっと大人っぽい雰囲気というか、落ち着いた感じがしていましたけど、今は色合いやデザインもポップで可愛らしくなっていますね」

「はい、カラフルで子どもに親しみのある内装を意識しています。赤ちゃんからお年寄りまで楽しめる図書館になっていますので、たくさんの方に来ていただければと思いますね」

「今日はありがとうございました!」
ということで、今回の「守口市立図書館」レポートは終了!
利用方法などを詳しく知りたい人は、守口市立図書館の公式サイトからチェックしてみてくださいー!
守口市立図書館
開館時間
9:00-21:00
休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・資料整理期間
住所 大阪府守口市大日町2-14-10
電話番号
図書館:06-6905-3921
生涯学習フロア:06-6115-5475
リンク 公式サイト / Instagram / Twitter / Youtube
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
開館時間
9:00-21:00
休館日 火曜日(祝日の場合は翌日)・年末年始・資料整理期間
住所 大阪府守口市大日町2-14-10
電話番号
図書館:06-6905-3921
生涯学習フロア:06-6115-5475
リンク 公式サイト / Instagram / Twitter / Youtube
(※上記の情報は記事作成時点でのものです)
Sponsored by 守口市立図書館
広告掲載についてのお問い合わせはこちら
カテゴリ : もりかど広告
|
|